1学期中間テストの結果が出ましたので、報告します。 {大阪市中央区谷町7丁目4-31 大南ビル2階B号室 }
- logheart
- 6月22日
- 読了時間: 2分
更新日:7月2日

まこと塾塾生の1学期中間テストの受講教科の結果は、前回の学年末テストと比べて大きな変化は見られませんでした。教科によって、前回と比べて学年平均点が大きく下がるような難易度のテストが出題され、塾全体の受講教科の合計得点は伸びませんでした。
しかし、そのような中でも教科別で自己最高得点を出す生徒もいたため、塾生全体の成績、力は上がっている印象を持っています。塾生全体の受講教科の平均点は前回と変わらず、入塾前と比較して平均15点から20点上がった状態をキープしています。各教科週1回50分受講の生徒が多い中で、入塾後全員の生徒がプラス2割から3割の上昇を見せる塾は、珍しい方だと思うのですが、週1回の授業では限界があります。
学校は1教科につき週4、5回で毎回新しい単元に対応しますが、塾が週1回で各教科の対応をするとなった場合、テスト範囲を終えるだけでもかなり大変です。個別指導に来る生徒は、基礎知識がない状態で入塾してくる生徒も多いため、過去の内容まで遡った授業をしなければなりません。復習に加え、基礎から応用までを週1回50分で進めていくのは、はっきり言って至難の業です。できる限りご協力をいたしますが、苦手教科を早く改善するためにも最低週2回の授業をとっていただくようにお願いします。
強制はありませんが、本気で子供の成績を上げたいと思っているのであれば、1教科につき週2回の授業は必要です。どこの塾に行っても基本的な授業のとり方だと思っています。よろしくお願いします。
Comments